2010年02月19日

バッテリー上がり対策 その2

昨日作った屋外対応(?) ソーラーバッテリーチャージャー を設置した。

防水のために隙間に詰め込んだ接着剤を乾かすために一晩放置した後、いよいよガレージに設置。

シャッターのケースの上に置きます。
s-TS3E0660.jpg


以前の奴は小さかったのではしごを掛けないと本体は見えませんでしたが今回は数倍でかいのでよく見えます。
s-TS3E0661.jpg


接着剤で固定します。
s-TS3E0662.jpg


屋根の上から配線を車の横まで降ろしてきます。
s-TS3E0664.jpg


バッテリーに以前から取り付けてある脱着用のコネクターにセットすれば補充電開始します。
s-TS3E0663.jpg

乗るときはこれを外して、帰ってきたら繋ぐ。
設置してしまえばあとはいたって簡単です。
接続時に充電電圧やら電流を計っておきました。

チャージャーからの非接続時の裸電圧は27Vもでてました。
つなぐと1分で0.01Vずつ上がっていくという感じ。
充電電流は70mAでてました。
冬場の日光でこれならまず充電はOKでしょう。





posted by てんちょー at 23:32 | Comment(0) | くるまのしゅうり
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
Powered by さくらのブログ